S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
猛暑が続く毎日。
8時過ぎにはもう暑い。
それでも朝一で行かないといけないのは水都市。
最近この話ばかりのような気がするけど、それぐらいお気に入り。
今朝の戦利品たち。
左から、細ネギ、ナス、サラダセット、玉ネギ、ゴーヤ、ちりめん、タマゴ、
ピーマン、キュウリ、フルーツトマト、シシトウ、丸オクラ、オクラ2袋、
坊っちゃんカボチャ、アイコトマト、青ジソ、計17点。
これだけ買っても2,000円してないんですよ♪
朝一の魅力は、今朝採れたての新鮮なお野菜が買えるところ!
10時も過ぎた頃では数も少なく選ぶこともできません。
行ったら必ず買うのがこのサラダセット↓
水耕栽培なので虫もいなくて安心♪
このボリュームで150円は安い!
そして今日の目玉商品はコチラ↓
その名も「マー坊」。
茄子の一種だそうです。
「マーボーナスにお勧め!」と書かれていました(^_^;)
そこまで書かれたらやるっきゃないっしょと思い、
今夜は「マー坊」を使った「マーボーナス」にしたいと思います。
細いので切るのが楽そうだな。
家づくりブログはこちら
↓
『白いお家ができるまで』
先日見つけたFrenchBullのソックス。
ポイント10倍に釣られてポチリと購入してしまいました。
購入したのはこちらのお店→JONES WAY
嬉しいことに、こんなにかわいく丁寧にラッピングされています♪
別にプレゼント包装を頼んだわけでもないですよ!
たった靴下2足の為にこんな気遣いをしてくれるお店って
なんだかえらいな~って感心してしまいました。
メール便で送料も安くすんだのでお得な買い物が出来ました!
次回もリピートしますJONES WAYさん!!
私が買ったのはプレーリーソックスという種類のインディゴです。
下の写真の左から2番目のカラーです。
実際はもっと濃い色でした。
↓このサンダルとの色合わせがカワイイ❤と思って購入したんですけどね。
写真の靴下はプレーンソックスのブルーという色でした。
間違ったー!!!(-∀-;)
いやー、色あせしてブルーにならないかなぁ・・・・。
とりあえず履いた感じは、麻100%の割に伸びがあって柔らかく
でも麻独特のシャリ感もちゃんとあります。
fogの物より履き心地はいい感じです。
エアコンで足の冷える方、おすすめですよ~♪
私も別の色の追加購入考えちゃいますね!
その時はついでにブルーも・・・・。
ちなみにこのソックスのタグはこんなブルちゃんでした。
↓
↓
↓
捨てれません。
にほんブログ村
家づくりブログはこちら
↓
『白いお家ができるまで』
今週は雨が続いてなんだか憂鬱な毎日ですね。
買い物にでるのも億劫で、日々パスタや丼ものでつないできましたが
いよいよ野菜が底を尽きました(-_-;)
仕方ないので傘をさして徒歩3分の野菜屋さん水都市へ(←近っ!)
本当なら傘をさしてまで出かけなくても、今夜は夫が飲み会なので買い物の必要は
なかったのだけど実は使ってみたいアイテムがありました。
それが↓コチラのボーダーバッグ!
『ニームと過ごす毎日』という本で、完全におまけに惹かれて買いました。
だって大きくて内側ナイロンで買い物バッグに良さそうだったんだもん!
おまけだと思えばちょっとやそっと濡れても惜しげなく使えます。
(貧乏性なので気に行って買ったものだと惜しくて使えない・・・)
BIGサイズと斜めがけできるところが他のエコバッグと比べてポイント高し!
このバッグのおかげで今日の雨のお買い物は楽しく行けました♪(単純)
もちろん本の中身も「シマシマコ」のあだ名を持つ私にはツボのものばかり。
詳しくはCozy Mom コージーマムさんのページに載っています。
ボーダー好きの方、お勧めです☆
Cozy Mom コージーマムさんにはカワイイものが沢山!
家づくりブログはこちら
↓
『白いお家ができるまで』
念願の一眼レフカメラ!
あこがれの一眼レフカメラ!
ついに注文してしまいました。
OLYMPUSのE-P1というモデルです。
実は正確に言うと一眼レフではありません。
マイクロフォーサーズ規格に準じたマイクロ一眼です。
一眼レフのレフというのはカメラ本体内部にあるレフ板と呼ばれるミラーのこと。
これがあることによって、ボディサイズが大きくなっているのですが、
このミラーをなくしたことにより大幅な軽量小型化をしたカメラがこのマイクロ一眼です。
普通のデジカメではレンズを交換することはできません。
でもこのE-P1はレンズ交換もできるし、フィルムカメラの専用レンズでもアダプターを付ければ
使用することができます。
普通のデジカメと一眼レフのいいとこ取りをした感じですね。
本当はKissかニコンのD5000辺りを買うつもりで電気屋に見に行ったのですが、
そこの店員さん自身もカメラ好きで何台も持っているそうで、いろいろくわしく教えてもらいました。
そこで、アクティブに持ち歩くならこのE-P1がいいですよ!とお勧めされたのです。
今とっても人気があるそうで、今月号の女子カメラの表紙も飾っていました。
なるほど、1959年初代のOLYMPUS、PENというフィルムカメラのもとにデザインされた本体だけあって
レトロ感漂う感じがなんともオサレ心をくすぐります。
革紐がとっても似合いそうなこのカメラに心を奪われ、カタログを貰って帰り夫に見せたところ
ニコン派だった夫も即こちらに乗り換え気分。
見た目で選ぶならE-P1(私意見)、機能で選ぶならE-P2(夫意見)、と散々迷いましたが
mayumayuさんに相談して、最終的には値段もお安いE-P1に落ち着きました。
水曜日に届く予定です!
楽しみだなぁ♪
最近お気に入りの雑貨屋さんcue!
徳島とは思えない素敵な空間で、選ばれた雑貨も本当に好みのものばかり。
アンティークの食器や家具、作家モノの器やfogのアイテム。
私も夫も愛用中のPENELOPEのバッグなんかも多数ありました。
今はアラジンストーブがほんのり店内をあったためてくれていて、雰囲気も抜群。
Letenkaさんに引き続きヒット☆です!
今回のお目当ては、巻物と誕生日プレゼントの器。
そして、おまけで配っているというクリスマスのセレクトCDです。(←実はこれがメイン!?)
運良く一緒に行ったmayumayuさんと最後の2枚をGETすることができました(*^^)v
これからクリスマスに向けて聞くのが楽しみです♪
徳島もこういった素敵なお店がどんどん増えてくれるといいですね。
できれば北島、藍住辺りに出店してほしいものです。
東京の神楽坂にあるfrescoさんというお店で「センヌキ ビールバー」なる粋な催しがされているらしい。
さまざまなデザインのオサレな「センヌキ」を集め、
埼玉川越のこれまたオサレなCOEDOビールという地ビールを頂くという企画。
最近ビール好きの妻としてはうらやましい限りの催しだが、ここは四国の田舎町。
おいそれと行ける訳でも無いので、自力で「ビールバー」を開店させます!
とりあえず、スーパーにて瓶ビールを購入。
エビスが良かったけどあいにくなかった為、スーパードライと迷ってクラッシックラガーをGET。
普段センヌキなど使う事が無いため、缶切りと兼用のセンヌキを用意。
夫は「スイスイ帰ろう水曜日」なので今宵Let'sトライ!の予定です。
あとは茹でたての枝豆とかあれば最高かなぁ。。。
そういえば、映画「めがね」を見るとグラスではなく「ジョッキでビール」が飲みたくなります。
それはもう ぐびぐびぐび と!
そして真っ赤に茹で上がったエビにかぶり付くシーンなんて最高!
「たそがれ」にはまあまあ自信がある方なので、あんな宿あればぜひ訪れてみたいです。
我が家のデジカメは古くて、今時携帯にもない400万画素。
だから素敵な写真を撮ろうにもあまりうまくいかない。
最近ではシャッターボタンを押すと画面に出るはずのないMENUがちらほら現れる始末。
デジイチを買おう!と夫と盛り上がった時もあったが、いつのまにか流れてしまった。
そこで発見したのがiPhoneのアプリ『Polarize』!
これがなかなか優秀で、なんてことない写真を
一気に雰囲気ある写真に加工してくれます。
たった200万画素、オートフォーカスすらないiPhoneのカメラでも十分楽しめました。
こんなにステキなアプリなのになんと無料!
うれしい限りです(*^o^*)
ファン申請 |
||